寒かった。11月ツー

最近は寒い日も増えましたが

11月ツーリングも たまたま 強烈寒波襲来 かなり冷えひえの中 行ってまいりました

当日は 朝から寒く 横浜あたりは 雨  この寒いのに雨。。。今回は辛いなー  だけど、西湘あたりからは、雨もやんできて、それなりのツーリング日和になって来ました、伊豆に入ってからは 晴れ間も出て来て、走りやすくなってきた、伊豆スカ亀石 辺りは、晴れてお日様のおかげか、横浜地区より暖かかった 道も乾きつつあり、それなりに走りコーナーが気持ちよかった、久しぶりに亀石 通過しましたが 西湘パークと同様 建物がなくなり、更地になっていた 横には トイレが新設されてた。西湘パークは、大きい建物ができていたが、中は トイレだけ。まじ?  立派なトイレ でした。

お昼 昼食予定の 土肥金山レストラン なにやら、お祭りみたいで、大勢の人が、横目に見て、太刀魚天丼を・・食べにきてみたら、メニューから消えてた、代わりに三色刺身丼をいただきました、旨かった。大盛りにすればよかった気がする。

IMG_0082 IMG_0086寒いのに雨まで。。 IMG_0087西湘P建物が新設され 全部トイレ。。 IMG_0092防寒新アイテムカーボン調電熱ハンドルカバー +グリップヒーターで、手だけぬくぬくでした。 IMG_0094 IMG_0099土肥金山 太刀魚天丼食うぞ!しかし・・ IMG_0101 IMG_0104 太刀魚・・無し 3色丼もうまかったが、大盛だなIMG_0117大瀬崎から見た 富士山  朝雨降ってたのに、いい天気・・・

 

 

 

ミニバイクサーキット 新品タイヤ・・

新品タイヤでの、走行。。もしかしたら 1秒くらい タイムアップ? と考えていましたが、結果は・・

一応何とか 0.5秒UP さらに 転倒のおまけまでついてきた。。まあ仕方ないが、タイヤへの安心感は かなり上がった。。タイム的に 某カン〇 までは、まだまだ先の話だが、これくらいで、まあまあかな・・と。

新品タイヤは トータル1.5時間以上は走ったが、まだまだたくさん残ってる 昔250CCで富士スピードウェイ走行の時より 消耗がかなり少ない まあ当たり前だが。。次回が楽しみ、某カン〇 まで、少しでも 近づけるといいのだが・・かなり遠い。

IMG_0059 IMG_0061 IMG_0063 IMG_0064 IMG_0066この日の1番時計 ・・・  午前中東扇島でオークション落札バイクを積んだ後 アクアラインを超えて、いざ茂原へ・。そしてこける、低速のポイントなので、損傷は少ないが ショックを受けて、帰ろうかとも思ったが、午後券を買って、30分も走ってない。。もう少し「と思い、結果ラストまで走行でした。。帰りのアクアラインは、平日なのに 大渋滞 なぜだ? 袖ヶ浦から扇島まで1時間 休日並み?

同じ日に走行していた強者は、36秒台連発でした。。上手過ぎる。。ゆっくり走ってるように見えるのだが、何かが違う。

ミニバイク サーキット走行

最近 XR100モタードを ゲットして さらに、中古タイヤまでゲットしたので、サーキット走行に行ってきました。。

しかし 思ったようにタイムが・・・ そこで チューニングエンジンをゲット 1秒タイムアップ  しかしながら、まだまだ差がある・・

還暦を超えた体に鞭打って走っても、昔の仲間と3秒ほど差がありなかなか詰まらない、きっと彼のバイクが速いんだ・・と思い込むように言い訳をしていたが。

基本ビビッてタイムが上がらない、そこで、いただき物の中古タイヤが減ってるのが原因だ!と決めつけて、何と新品タイヤ購入。ミニバイクとはいえ YCX YCY が選べるのには、驚いた。250CCのレースみたい。これからは冬になるので むろんYCXをゲット  きっとタイム少し上がるつもり、いや、上げる  さあ、どうなるか?

次回 風の吹かない日にチャレンジ

IMG_9951 IMG_9950 IMG_9949 IMG_9952 IMG_9953


日の出 

先日 早起きをして犬の散歩に出かけました、すると日の出 見れました。。

日の入りにも見えますが 日の出です。めったに見ないので 写真に収めときました。。

IMG_9937

ツーリング10月22日

IMG_9800IMG_9848

今回のツーリングは、いつもの年であれば 伊豆 なんですが、今年はまだ山方面いける、と思い 今年最後のハケ岳方面へ。。奥多摩経由で昇仙峡の裏側あたり の ワインディングばかり走行してきました、山奥は道は細いが空いている、奥多摩 柳沢峠 は道が奇麗になりツーリンググループが多数、列をなして、走行してました、もう車のペースで、延々走行です 普通のツーリングです。トイレには何年も前に行方不明になった女の子の写真が・・いまだに見つからないのか・・と・

IMG_9845IMG_9847

昼飯は 昇仙峡 上側のいつもの蕎麦屋さん ツーリングで行くと サービス品が、数点ついて これがまたうまい。感謝です。

寒い時が多くなり、やっぱり 今回で山方面は 最後だなあ と実感 紅葉も所々ありましたが、いつものように 素どうり 興味ないのだろうか?

基本 空いてる ワインディングを 走行したいので、毎回 似たようなルートに なってしまうような・・・気がする・秋山街道も帰りは割と混むので、よりマイナーな道を・・

最後の締めは! 懐かしの ブラボーの味に近いステーキを 出してくれる おしゃれなお店に行って おいしくいただいて帰りました・・

IMG_9875 IMG_9878IMG_9873

 

次回 11月26日 予定です 伊豆方面

去年は 紅葉シーズン すっげー混んでました 特に修善寺。

ツーリングのご案内です

9月のツーリングは 保険試験の為 消えてしまいましたが、10月は 行くつもりでございます・  やる気になると雨が降ったりして・・

そこを何とか晴れてもらい、ツーリングに行こうと考えております。 普段は10月は 伊豆方面ですが 今年暑かったので、気温が高ければ 山方面 寒ければ伊豆方面

久し振りですので、気を付けて行きたいと思います 何卒 よろしくお願い申し上げます 10/22予定

IMG_9160

 

またちょっと気は早いですが 2023年度 忘年会ツーリングは、12/23~24 を予定しております。参加していただける方、3週間前には予約取りますので、よろしくお願いいたします。伊豆です

IMG_3699

ハケ岳 オーバー 信州へ

ツーリングに行きました、今回暑いので CB400ボルドールで行ってきました、銀メッキマフラーでしたが、金色っぽくなってきました

IMG_9286IMG_9304いつもと ちょこっとルートを変えて滝山から、秩父へ その後信州へ、、、そしたら、青梅で迷子になってしまった、市街地はよくわかりませーん、、気を取り直し 成木から秩父へ、途中 激速グロム125C C に遭遇 登りワインディングでかなり速い、頑張れば抜けるが(400C Cのパワーで)、下りであっさり抜かれると思い、後をついていくと、なんと下りで道を譲られる??なーんだ と思うも 彼は速かったなー、きっと岳みたいな奴なんだろう、、、

その後いつもの蕎麦屋で  さん中天丼( 天丼 プラス もりそば) 満腹満腹 うまい!です。

IMG_9296IMG_9297

いつもここで弱気になり、ハケ岳周りで帰還するのですが、今回は目指せ信州でした、遅くなれば高速乗りゃいいか。。と思い299号線爆走 しかーし十国峠 通行止め。おかげでメルヘン街道は、消えた。。。ぶどう峠より川上村か〜と考え、走行開始 細い峠路をずっと走り続け あと15分で川上村の所で・・・なんと!通行止め看板、、他に道もないので、小海まで逆戻り。もう少し?いや だいぶ前で教えてくれよ!

IMG_9310

小海逆もどり後 川上村ななーず横セブンに到着。かなり遠回りしましたが、きれいな道で気持ちよかったかも、 セブン駐車場で休憩していると、自転車小学生女子2人が こんにちはしてくれました、バイクおじさんグループに話しかけてくれるなんて   純粋な子供達だな〜 都会にはいないだろ〜

そこから 信州峠を通過  その後福島くんの大好きな、ハケ岳クリスタルラインへ。。。いいペースで走り 高速乗らずに帰還でした、400キロオーバーで、疲れましたが雨も降らず、楽しい思い出になりました・

IMG_9316 IMG_9319 IMG_9321

福島君お気に入りのハケ岳クリスタル走破 。。しかし福島君不参加・・残念でした。

IMG_9308IMG_9317

ゆっくりマイペース フモヤン まだまだ元気です。細かい峠道 2STには厳しかったかも・・

皆様お疲れさまでした。。フモやんと2STライダー は 別人です。。参考までに。。。